京都三大学合同交響楽団

三大オケ

京都三大学合同交響楽団(三大オケ)とは

1950年、京都府立医科大学交響管弦楽団として生まれる。1977年から京都府立大学および京都工芸繊維大学が加わり、1985年に京都府立大学の名で、1991年に京都工芸繊維大学の名で初めて演奏会が行われた。

現在では"京都三大学合同交響楽団"、通称"三大オケ"として幅広い大学から学生が集まる全国でも珍しいオーケストラとなっている。定期演奏会は年に二度、春季は京都府立大学または京都工芸繊維大学の主催で秋季は京都府立医科大学の主催で開催している。

参加大学

2025年3月14日現在の現役生数(新2・3回生):47名
もちろんその他の大学生さんも歓迎します!

活動日・場所

通常練習:月水金18時から21時
合宿:3月中旬と8月中旬の年2回
長期休み:合宿後、定期演奏会後および年末年始

合奏場所
京都府立医科大学の学生ホール
BOX
現在、京都府立医科大学と京都府立大学のそれぞれに部室(BOX)があります。
楽器を置いたり個人練の場所として使っています。
PAGE TOP